Wealthy式健康ブログ

“悪玉コレステロール”は悪者?

健康診断を受けたことがある方は「LDLコレステロール」や「HDLコレステロール」といった言葉を聞いたことがあると思います。

「善玉コレステロール」「悪玉コレステロール」などと言ったりもしますね。

善玉・悪玉って何でしょう?

よく、善玉は良いもので、悪玉は悪いものと言われますし、コレステロールの数値は低い方が良いとか、いまだにそういったことを言う方は多くいます。

 

そもそも、どうして我々の身体の中で”悪いもの”ができるのでしょう?

良いもの・悪いものってどうやって決めているのでしょう?

 

 

まず、コレステロールってなんなのでしょう?

コレステロールは細胞膜や脳を構成する欠かせない脂質の一種です。

 

それから、「善玉」「悪玉」という言葉ですが、おそらくN〇Kが言い始めたのが最初です。

“善””悪”という字が使われているのですが、この善玉コレステロールと悪玉コレステロール、夫婦みたいなもので、両方ないと代謝がうまく回らないのです。

ですから、片方を抑制するような薬を飲むと、きれいな細胞を作るのを抑制することになってしまいます。

 

 

しかも、高コレステロールの方の方が優位に長生きできている、という論文がたくさん出ています。

コレステロールは細胞膜に含まれる脂質の一種です。

細胞膜は細胞に必要なものを吸収したり、細胞でできたいらないものを排出する役割があるのですが、年とともに壊れる細胞膜も多くなります。その細胞膜を補おうとするので、年齢とともにこれステレロールの数値が高くなるのは当然なのです。

 

女性と男性でも機能が違うので数値の違いがあります。

身体をちゃんと機能させるためにもたまごや魚卵、小魚、お肉などのいわゆる高コレステロールのものをたくさん食べた方が良いのです。

高コレステロールだからと言って加工されたものはダメです。

 

 

では、なぜ悪玉コレステロールが悪者になってしまったのか。

健康産業はとても大きな産業なので、どうやってもあちこちに利権が生じます。

薬は世の中に出ていくやり方がだいたい一緒なのです。

 

 

「大豆イソフラボンが良い!」

「バナナダイエットが効く!」

などとテレビで特集が組まれると、次の日にはスーパーから納豆が消えたり豆腐が消えたりバナナが消えたり・・・

これって、誰かが仕掛けている。ということもあり得そうですよね?

 

健康分野で悩みを抱える方が多い証拠でもありますし、健康のことで脅かすようなことを言われると、心配になったり不安になったり、正常な判断ができない人が多いのです。

 

物事を調べるときは、

  • 一旦すべてを疑う
  • 事実の証拠に基づいていること
  • 賛否両論を探る
  • お金の流れを探る
  • 自らが結論を出す

というのが鉄則です。

特に健康産業には「お金」がよく絡むのです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP